請求QUICK|請求業務電子化・請求書作成クラウドソフト SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

株式会社農健北海道様
卸・小売業

株式会社農健北海道様

経営視点で重要なリモート化に成功。無料で請求業務のプロセスの可視化と大幅な効率化を実現。中小企業であれば「請求QUICK」を試さない理由はないと思います

満足度
価格
★★★★☆
使いやすさ
★★★★★
機能
★★★★★
サポート
★★★★★
目的
入金消込を自動化したい
利用している機能
発行 請求書作成請求書作成予約csv取込承認機能入金消込

導入前の課題

  • 人材確保の観点で、アナログなバックオフィス業務をリモートワークでも対応できる環境整備が必須だった
  • 紙の請求書発行をベースとした手作業による運用で、入金消込含め人への負荷が大きく、非効率な状態だった

導入後の効果

  • アナログな紙での請求業務から脱却し、クラウド上で行えるようになったことでリモートワーク体制を構築できた
  • 請求書発行から入金消込までを自動化でき、さらにプロセスの可視化で業務効率が大幅に向上した

インタビュー

株式会社農健北海道は、北海道ならではのおいしさにこだわったお米を取り扱い、スーパーや病院などへの卸販売や、ECを通じた消費者への直接販売を展開しています。
代表取締役 細川様、執行役員 杉山様に『請求QUICK』導入の背景や決め手、導入後の感想についてお話を伺いました。

少数精鋭の組織でDXに取り組む「農健北海道」。小さな組織だからこそ優秀なITツール導入で経営効率を上げたいと思い「請求QUICK」を選択

『請求QUICK』導入の背景、きっかけについて教えてください。

細川様)当社では創業以来、一貫して少数精鋭の組織で最大限の効果を出す方法を考えています。小さな組織だからこそ、会社を成長させるためには外側の営業が本来の力を発揮して売上を伸ばせるよう、内側のバックオフィス業務をきちんと効率化した形で確立する必要性を感じていました。また会社所在地が都市部から離れているため、通勤が困難など物理的な理由で優秀な人材の採用が難しいといった経営課題を解決するためにも、デジタル化によるリモートワーク環境の整備が経営者視点で重要な課題でした。

杉山様)本来人間がやらなくてもよい仕事に関しては、徹底的にシステム化するべきと考えていて、バックオフィス業務は優秀なITツールを導入することで人間の仕事を効率的に代替できると思いました。他社と同じことをやっていたのではビジネスで勝ち抜くのは難しいため、当社に合うツールを探してシステム化によるDXで抱えていた課題解決に乗り出しました。

課題の1つ目は、地域的な特性もあって交通の便がよくない立地で、優秀な人材を確保するために「リモートでも働ける」というバックオフィス環境を実現し、紙の請求書の作成・印刷・発行のために物理的に出社しなければ作業できないというクリティカルなハードルをなくすこと。2つ目は、請求書を発行した後の入金消込まで含めて、請求書業務を自動化し少人数でも対応できるようにすること。この2つの課題を解決するため、多くのクラウド製品を比較した中で導入を決めたのが「請求QUICK」です。

左:細川様 右:杉山様

入金消込の自動化が決め手となり『請求QUICK』を導入。

『請求QUICK』を導入いただいた決め手を教えてください。

杉山様)決め手となったのは入金消込の自動化です。請求書業務のゴールは発行ではなく、売掛金の回収ができたかどうかの入金確認と消込ですが、一番早くこのゴールにたどり着く方法を逆算してサービスを比較検討した結果「請求QUICK」を選びました。また請求書業務をクラウドで提供するサービス自体はたくさんありますが、実際に試す機会がなかなかないと感じている人も多いのではないでしょうか。その点、「請求QUICK」であれば無料で始められるので、まずは触ってみて損はないと思いますし、導入ハードルが極限まで低いというのも大きな選定ポイントになりました。

実際「請求QUICK」を導入して以降、アナログだった請求書業務をリモートでも対応できるようになったことはもちろん、月に5時間ほどかかっていた業務自体もかなり圧縮され、今後は月1時間を切ることを目指しています。請求書業務は間違いがあってはいけない業務ゆえ、プレッシャーもありますし人はなかなかやりたがらない部分ですが、ここを「誰がやっても正確で同じ結果」、しかも低コストで自動化できるというのは非常にありがたく導入する価値は大きいと思います。

入金消込の自動化まで含めた効率化のみならず「過程の見える化」で思わぬ効果も実感。今後は受取側のDXも目指します

『請求QUICK』導入後の効果や感想を教えてください。

杉山様)導入の成果としては、入金消込まで自動化できる業務効率化に加えて、「請求書業務の過程」が見えるようになったことでビジネス上のコミュニケーションコストが減りました。これまで紙で作成していたときは、その請求書が作成済なのか、承認途中なのか、入金待ちなのかといったことが、担当者に聞いて実際に請求書の紙を見るまで把握できず、その確認に多大な労力を割いていました。「請求QUICK」上で、見やすく整理された形でその過程がどこからでも一目で確認でき、請求業務のプロセスを円滑に進められるようになったのは、当初想定していなかった副次効果として良さを実感しています。

請求書発行のDXを達成できたので、今後は「請求QUICK」を使った受取側のDXにも着手したいと思っています。元々は他社の受取システムを導入する予定で検討していましたが、当社のような小さな組織が導入するにはランニングを含めコストハードルが高く、二の足を踏んでいました。低コストの「請求QUICK」に受取機能も追加されるのは、コスト面においても非常にありがたいですね。また請求書の「発行システム」と「受取システム」、目的に応じたツールがそれぞれあるのはよいのですが、個別ツールにアクセスするためにログインチャネルが増えるのは手間だしできれば避けたいと思っていたので、「請求QUICK」に受取機能が追加されるのはそういった点でも助かります。「発行」も「受取」も1つのシステム上で完結でき、そのうえ追加コストもかからないというのは素直に嬉しいですし、使うのを楽しみにしています。


検討中の企業様に向けて、最後に一言お願いします。

杉山様)「請求QUICK」導入の利点は何と言っても無料で使える点です。トライアルのハードルが極限まで低いので、とにかく触って実際に試してみることができます。その上で自社に合わなければ利用をやめればいいし、抱えている課題の6~7割が無料で解決できれば、それだけでも非常に有用なのではないかと思います。中小企業こそ、まずは試してみることをおすすめします。


貴重なお話をありがとうございました。

※掲載内容は取材当時のものです。

           

無料ではじめる

キャリアメールアドレスはご利用いただけません。

-(ハイフン)は不要です、数字のみご入力ください。

正式名称をご入力ください。

「ご紹介コード」をお持ちの方のみご入力ください。

※このあとに「メールを2通」お送りしますので
本登録のお手続きをお願いします

※「クレジットカード決済」と「入金QUICK(ファクタリングサービス)」は継続利用のお申し込み後にご利用可能になります。
※継続利用のお申込みは、請求QUICKのログイン後の画面から簡単に行なえます。